SSブログ

グランフォンド八ヶ岳 その8 JA梨北・清里出張所AS編 [グランフォンド八ヶ岳]

前回は第5ASのおいしい学校までをレポートしました。

倒木というトラブルがあったものの、
(私は)第4ASも第5ASも通過することが出来て、
無事第6ASを目指して出発することが出来ます。



第6区間

第6区間はもうほとんどが上りです。
第7区間も最終(第8)区間も上りばかり。

序盤に下ってばかりだったツケが回ってきました。
おいしいものは後に残す性格の私には耐えられません。

「自転車乗りには、上りのほうがおいしいだろ」
という声が聞こえてきそうですが・・・。


10%

確かに上りは上りで魅力的です。
頑張って上ってみせましょう。


DSC00240 (2).JPG
おいしい学校の周りは見事に田園風景。
稲刈りが終わったところとこれからのところとあって、
現在進行形で風景が変化しているのが面白いです。



DSC02781.JPG
ちょっと住宅地のようなところを走った後は、
また田んぼ。
この後はずっと自然の中に突き進んでいきます。


DSC02809.JPG
左手に花が咲いていますね。
花を見るたびに元気が少しだけ回復します。
そんなに花が好きなわけではないのですが、
前触れなく野に咲く花は、
どこか力がわいてきます。


DSC02856.JPG
なんて花に見とれててはいけませんでした。
この辺りから山に突入。

木陰があって涼しいなあ~

なんて言ってられないほどの上り勾配です。
道路に細い溝が彫ってあって、
一筋縄ではいかない上りなのだろうということが伺えますね。



DSC02866.JPG
益々勾配がきつくなってきましたよ。
こんなにきつくなるとは思っていなかったので、
心の準備不足が露呈してしまいます。

いやしかし、他の参加者が1人も諦めていない状況では、
私だって頑張るしかないじゃないですか。
こういうときは周りに同じ目的で走っている人がいるのは
気持ちが支えられていいですね。
知っている人は1人もいないのですが、
それでもグランフォンド仲間ですから。

押し歩きも諦めとは言いませんし、
後の走行の為の小休止も、
不慮の体調不良や怪我によるリタイヤも諦めとは思いません。
「しんどいからやーめた」
ってやめるのが諦めです。


DSC02895.JPG
木陰がなくなってしまいました。
暑さと上りでかなりつらい。
暑いと言っても真夏の暑さではありませんが、
上り中の私の体温を下げてくれる涼しさは一切ありません。

唯一の救いは、
この溝の掘ってある道が下りではなかったこと。
下りで溝が彫ってある道は嫌いなんですよね。
滑りそうで。

滑ったことは一度もないですが、
滑りそうな恐怖心だけあります。



DSC02901.JPG
上りは一向に緩くならず、
気温は一向に下がらず、
私の体力だけが順調に奪われ続けます。

序盤にほぼ下りだけで70km地点までこれた楽さを覚えてしまったのか、
いつもよりも上りがきつく感じている気がします。
体調が悪いわけでもないですし、
装備が悪いわけでもないのですけどね。
スポーツドリンクが不足して水しかないですが、
塩飴はあるのであまり問題ではないですし。


序盤のスピードに慣れすぎて、
ちょっと頑張りすぎていたのかもしれません。
時速10km/hに耐えられなくなってしまったとか。

高速道路から一般道に降りたら、
ものすごく車の流れが遅く感じますよね。
あれです。


DSC02924.JPG
カーブは特に勾配がきつくなるので、
単に真っ直ぐ上っている場所より
少し気合を入れなければなりません。
左カーブの度にダンシングをするくらいで、
ちょうどお尻のしびれ防止になります。
そういうきっかけでもないと、
シッティングばかりしてしまいますから。


DSC02934.JPG
右カーブの方がRが大きい分、
左カーブよりは勾配が緩いので、
ダンシングは不要でしょう。
気分転換にするダンシングならいつでもいいですが、
折角なのでダンシングが必要なときにやりたいですよね。


DSC02972.JPG
右カーブのときは、
左側走行を意識することで、最も勾配が緩いコースを走れます。
その代わり、走る距離が伸びてしまうので、
ついセンターに寄ってしまいがち。

この写真もセンターに寄り気味ですね。
気をつけなければ。

前の方に走っている4人はしっかり左側を走っています。
見習おう、見習おう。

それにしてもここの坂は、
一向に勾配が緩くなる気配がありません。
ここは2kmくらいもの間の平均勾配が10%近いんですよね。
その前も緩いながらも上りでのアプローチですし、
走り甲斐のあるコース設定ですわ。



DSC02986.JPG
ようやくなんだかんだで上り坂が終わりました。
ここはきつかった。
でも、きつければきついほど達成感がありますから、
上りがあればそれはそれで楽しみだったり。
上り終わっているから言える事ですが。



思惑は空振り

第6区間は、公式マップによると9kmしかありません。
第5区間は10kmでここも短いです。
第1区間が17kmで、第2・第3・第4と28km・14km・17km。
後半になるにつれ着々と短くなっていきます。

前半が下りで後半が上りなので、
走っている時間は同じくらい。
よく出来ています。


DSC02989.JPG
きつい坂を上ったあとは、少しだけ下りがあります。
ここで風を浴びて、
高くなった体温を下げましょう。


DSC02992.JPG
カーブの出口に留まっていると危険ですよ。
曲がりきれない人がいたらどうするつもりなのでしょう。
そもそも、そこに立っていると邪魔ですし。
パンク修理ならもう少し場所を考えるべきですね。


DSC03058.JPG
下りはほんの一瞬で終わるものの、
しばらく平坦基調になります。
もう少し休んでいられますね。
平坦になったからと言って頑張って速度を上げてしまうと、
またやってくる上りでやられてしまいます。
自制心こそロングライドの真髄ですな。


再び花を発見。
第2区間で思い立った、アレをやるときがきました。


DSC00249 (2).JPG
ロングライドをバックに花。


DSC00252 (2).JPG
ロングライドをバックに花その2。


なかなか丁度いいタイミングを探すのが難しいです。
タイミングだけの問題でもなさそうですから、
これは次回での課題に残しておきましょう。


DSC03116.JPG
再び上りになりましたが、
勾配がさっきまでよりは緩く、
木が陰を作ってくれているので、
ずいぶん楽に走れます。


DSC03119.JPG
上っている途中に橋を発見。
しかし、楽になったとは言え上りの途中。
すでに写真を撮る元気はなく、そのまま走り去ります。
そろそろエイドのはずですし。



DSC03146.JPG
ありました、エイドステーション。
JA梨北・清里出張所です。
さっきまで走っていた県道605号から無理やりわき道に入ったところにあって、
エイドを出た後はすぐに605号に戻るので、
後半のエイド間隔を短くする為に頑張って場所を確保した感がありありです。

こういうところはしっかり参加者の事を考えてくださっていて、
とても嬉しく思いますね。



JA梨北・清里出張所AS

頑張って確保した場所とは言うものの、
エイドとしてしっかり機能しています。
他のエイドと遜色ないです。


DSC00254 (2).JPG
テントは豪快に給水と書いてありますが、
補給の食べ物もこちらです。

あの坂を上った後なので、
水は是非欲しいところ。
汗をかいているのでスポーツドリンクが欲しいところですが、
ないことは承知済みです。

が、ここは塩飴がありました。
素晴らしいタイミング。
これで頭痛がすこし和らぐでしょう。

和らぐ、ってことは、すでに頭痛が少し始まってたんですよね。
やはり塩飴やスポーツドリンク粉末を携帯するように、
忘れないようにしないといけないです。
最近のロングライドイベントはスポーツドリンクを出してくれるところが多くて、
つい油断してしまうんですよね。

油断したころにやってくる、
スポーツドリンクの無いロングライドイベント。
まるで人生のようです。


DSC00258 (2).JPG
続いて花豆。
(写真右端に塩飴が見切れています)
こうして大量にあるとちょっと気持ち悪いですが、


DSC00260 (2).JPG
アップにすると、そうでも・・・いや、見ようによっては気持ち悪いかもしれません。
でもこれ、おいしかったです。
味付けがよかったのかな。


次回

JA梨北・清里出張所ASで体温の上がった体を冷まし、
次は最後のエイドを目指すことになります。

最終エイドは丘の公園。
なんだか素敵な名前ですが、
丘の公園ASまでは上りしかないのでちっとも素敵ではありません。

次回に続きます。

グランフォンド八ヶ岳 2015 目次

その1 移動編
その2 スタート編
その3 スパティオ小淵沢AS編
その4 長坂駅前駐車場AS編
その5 高根体育館AS編
その6 浅尾原財産区駐車場AS編
その7 おいしい学校AS編
その8 JA梨北・清里出張所AS編
その9 丘の公園AS編
その10 ゴール編
その11 ゴール会場編
その12 帰路とまとめ編

スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。