SSブログ

にゃんよオレンジライド その4 AS2 吉田町ふれあい国安の郷 [にゃんよオレンジライド]

前回はにゃんよオレンジライドの第1エイドまでをレポートしました。
今回は第2区間。
第2エイドの吉田町ふれあい国安の郷までをレポートします。



出発

第1エイドで十分に休憩した後、いよいよ出発です。
と言っても疲れはまだありませんから、
それほど休憩は必要ありません。

にゃんよオレンジライドの走行方針

第1エイドの出発方針は、
他のロングライドイベントと違っていました、

大抵のロングライドイベントでは、
自分の好きなタイミングで個別に出発していきます。
なので第1エイドを過ぎると途端に集団がばらけるます。

にゃんよオレンジライドでは、
第1エイドの出発も小集団ごとにまとめてスタートするようです。
この集団はさすがにエントリー順は関係なくなっていましたが。

全参加者が到着後しばらく経ってからの再スタートです。
私は幸いにも写真を撮りながらの走行で遅めの到着ですから、
そんなに待つ必要はありませんでした。
最初に到着した人はかなり待ったのではないでしょうか。


募集要項やイベント概要に、
こういう走行方針であることは明確には書いてありませんでしたが、
ちょっとその予感はしていました。

コース説明は以下の様になっています。

9:00 スタート
9:30 大浦 ~ 黒瀬峠 ~ 知永
10:00~10:30 吉田町きなはいや三万石(エイドステーション・トイレ) ~ 奥南公民館(水分補給エイドステーション・トイレ) ~ 奥南半島 ~ 筋 ~ 喜佐方 ~
11:30~13:30 吉田町「ふれあい国安の郷」昼食 ~ 吉田高校前 ~ 医王寺下 ~ 立間小学校前 ~ 大乗寺 ~ 西谷 ~ 則 ~
14:00 仏木寺 ~ 中山池自然公園(エイドステーション・トイレ) ~ 黒井地 ~ 北増穂 ~ 小沢川 ~ 浪岡 ~ 二名駅 ~ 大内駅 ~ 深田駅 ~ 好藤公民館(エイドステーション・トイレ) ~ 県道57号線 ~ 土井仲清良神社 ~ 宮野下
15:00~16:00 道の駅みま(エイドステーション・トイレ)
17:00 きさいや広場ゴール 


各区間の走行時間までが書いてあるのです。
15km/hで走ってもこのペースより早く進行するので、
時間提示はワーストケースだと思っていました。
この時間で走れば足切りに合いませんよ、という。

でもどうやらにゃんよオレンジライドは、
本当にこの時間での走行を徹底しているようです。
これは、運営の方にとっては管理が大変そうだな。



私もスタート

最初は小集団でスタートしていましたが、
さすがにそれはコントロールが大変すぎたのでしょう。
120人の後半になると、
それぞればらばらにスタートする形式になりました。



というわけで私もスタート。
3人の方が手を振ってくださっていますが、
先ほどまでエイドでミカンやオレンジジュースを配ってくださっていた方々です。
ありがとうございました。



この先はしばらく海沿いです。
天気が良くなってきたので、
海も綺麗に見えるようになってきました。



後ろから轟音を立てて追い抜いていく自転車がいます。
これがファットバイクと呼ばれるバイクでしょうか。
どうやら、開会式で紹介されていた消防署の方のようで、
AEDを背負っている2名のうちの1人です。

どのくらいの重さなのかきいてみると、
AEDを応急処置道具等々を合わせて、
背中のリュックは全部で10kgほどだそうです。
感謝のしようがないですね。





綺麗な海と、中華カーボンミニベロ号。
雨が心配されたにゃんよオレンジライドでしたが、
もう雨の心配はなさそうです。




またはっぴを着た子供たち発見。
手を振ったときの反応がよいので、
元気な子供たちがいると楽しいです。

こちらも元気になりますね。




ここは直進が正解です。



でも左折側になにやら面白そうな橋を発見。
どうせ全員のペースはとてもスローですし、
少しだけ寄り道してみましょう。



橋の南側はまるで運河のようになっています。

・・・と思ったら、ここはやはり奥南運河と名づけられた運河でした。
写真の左岸が北上してきた道。
大良鼻(おおらばな)などがある右岸は運河に隔てられているので、
宇和島市との接続はこの奥南橋(おくなはし)だけです。


okunabashi.jpg
場所はこの辺り。



反対の北側にも運河が少しだけ続いていますが、
こちらはすぐに海につながっているので開放感があります。

橋の欄干は錆がひどい。
寄りかかったら倒れやしないかと不安になります。
近くまで寄ってよく見てみると、
さすがにそんなことは無さそうなくらいの強度は保っていそうでしたが。

それでも、風情があっていい橋ですね。



再スタート


奥南橋でのんびりしていたら、他の参加者が見当たりません。
まさか最終走者ってことはないと思うのですが、
ちょっと心配になるので急ぎましょう。


後ろからサポートの原付がやって来ました。
やっぱり最終走者だそうです。

でも時間はたっぷりあります。
急いで次のエイドに到着しても、
11:00ごろまではまだ昼ごはんの準備が終わってないそうなので、
努めて急ぐわけでもないペースをキープします。



少し小高いところまで上って来ました。
上から見下ろすと、冬の宇和島湾もエメラルドグリーンに輝いて見えます。
少し前まで少し曇っていたので海が暗く見えましたが、
日差しがあると全然違いますね。




その先に、参加者2名を発見。
マシントラブルでもあったのか、すれ違うまでは停車されていましたが、
ちょうど乗り込もうとしているところでした。

とりあえず、最終走者のプレッシャーをお二人に託して、
私は先に進んでいきます。



県道273号に出てきました。
道が広くなって、走りやすくなります。
ここまでの道も車が通らないので走りにくいわけではなかったのですが。

写真に写っている参加者は、後ろにサポートライダーの方がついています。
上の写真の2名を追い抜いたあと、
別の参加者のパンク修理を手伝っているサポートライダーがいたのでその方でしょう。
サポートライダーによっては、
道案内だけではなく、パンク修理などのサポートも、
普段から自分でやってるような方であればやってくれるみたいです。

かといって、そこまでサポートするよと謳ってしまうわけにはいかないので、
あくまで道案内サポートとしか言えないのでしょうね。
まあ、それで正解だと思います。



県道273号は道が広く、車が少なく、路面が綺麗で緑豊か。
自転車で走るには最高の道かもしれません。

ここは景色を楽しんでもいいのですが、
最終走者に近いこともあるので、
少々速度を出して走ってみることにしました。

ミニベロとは言え、40km/hくらいは出すことが出来ます。
こんなにのんびりとしたロングライドイベントですから、
みんなそんなにスピードを出していません。
多くの参加者を追い抜いていきますが、
道が広くて車が少ないので追い越しも楽に出来ます。




元々のコースは県道273号を走り続けて海沿いに出るコースだったのですが、
直前のコース変更で、県道272号を通ることになりました。


new_route_nyanyo.jpg
紫の線に沿って左折するのが県道272号に沿って走るコースで、
矢印のように道なりに走ると県道272号から273号に入るコースになります。
道なりに走るだけのコースになったのでコース間違いは減ったのでしょうが、
海沿いを走れなくなったのは少し残念。

こういう細かいコース変更が重なって、
当初80kmの予定だったにゃんよオレンジライドは、
いつの間にか68kmになったのでしょう。




道路の両サイドが田んぼな田園風景が出現しました。
のんびり走るも良し、全力で走るも良し。

私は珍しくスピードを上げて気持ちよく走ります。
大集団がいましたが、後ろにつくことなく素通りしていきます。

集団が大きすぎて、なかなか左端に寄れません。
車が追い抜くときは気を遣うだろうな・・・。





ここを右折。
少し先の交差点を曲がれという指示かと思ったら、
本当にここの右に写っている小さな道に入れとの指示でした。
確認してよかった。




こんな細い道ではなかなか追い越しもできません。
車とすれ違うのもなかなか難しそうなこの道では、
さすがにさっきまでの快速ペースを維持しては危ないです。

幸いにもこのときには単独走で前に誰もいなかったので、
のんびり快適に走ることが出来ました。




吉田中学校横を通ります。
興味深そうにこちらを見ている中学生がたくさんいたので、
手を振っておきました。
中学生はノリがよくていいですね。
みんな手を振り返してくれます。
健全に育てよ~



川原の道はどんどん狭くなっていきます。
とてもロングライドイベントのコースには思えないのどかさですね。





のどかな川原もここで終わり。
道案内のサポートライダーに促されて右折していきます。





ここは日当たりが悪いのか、
路面が濡れたまま乾いていません。
少し上っているので、ゆっくり走ることにしましょう。



左右をコンクリートの壁に挟まれるように道があります。
丘を切削して無理やり道を作ったかのようです。
コンクリート一面に苔があることからも、
ここは常に湿気に覆われていることがわかります。
なぜこの辺りだけ渇きが遅いのだろう。
不思議な空間です。




どうでもいいですが、
技術サポートはしないとは言え、
サポートライダーが乗車中に写真を撮ってちゃ駄目でしょう。
どうやらその前方にゲストライダーでサイクルスポーツ編集部の平野志磨子さんがいて、
その方の写真を撮り続けているようです。
これはサイスポ公式の写真なのか、
にゃんよオレンジライド公式なのか、
このサポートライダーの趣味なのか。
頼むから、自転車乗りの悪評につながることはやめてくれると嬉しいです。
サポートライダーは、曲がりなりにも運営する側なのですから。




憤りを感じる中、
第2エイドの吉田町ふれあい国安の郷に到着しました。
このときの時間は10:55くらい。
このエイドの昼ごはんは11:00ごろという話だったので、
計算したわけでもないのにちょうどいいくらい。



れあい国安の郷にたたずむ中華カーボンミニベロ号と、
その他の高級自転車たち。







なかなか風情のある場所です。
こんなところで昼ごはんを食べられるなんて嬉しいですね。
参加費が3,000円と嘘みたいに安い(東京からの交通費はかさむ・・・)ですが
ハード面は結構豪華なイベントです。
運営は赤字にならずにできているのか、
一参加者ながら不安になってしまうほどです。





そしてここでいただけるのは、
なんと宇和島名物の「鯛めし」!
今回のにゃんよオレンジライド遠征で3打お目の鯛めしでございます。
こんなに鯛めしを食べることになるとは。
鯛めしはおいしいので、何度食べてもかまいません!



大量の鯛の刺身と、鯛めし用のおだし。
こんなに鯛の刺身が並んでいるのは壮観です。
しかもお変わり自由だそうで、なんとも太っ腹。
にゃんよオレンジライドは、
エイドの食事だけでも参加費の元が取れるような気がします。



鯛めしと、鯛のスープまでいただけます。
至れり尽くせり。

ここでいただいた鯛めしも、もちろんおいしかったです。



暗くておいしそうに見えない写真になってしまいましたが、
から揚げや鯛のあら煮もありました。
うーん、豪華すぎて感動です。



縁側に座って食べてもいいらしく、
風流な庭に似合わない、カラフルな自転車ジャージの集団で埋め尽くされます。

自転車ジャージはもっと普段着に近い見栄えのものもあっていいと思うのですが、
スポンサー収入に頼るロードレースの影響からか、
どうしても目立つ色合いのものが多いですね。
もちろん、道路上では目立つ色が安全面ではいい思います。
でも、自転車を降りたときの町への溶け込みをも考慮して、
なおかつ速乾性や密着性ではレース級の機能性を持ったジャージ、
そんなジャージが増えてくれると嬉しいです。



建物の中はなかなかの賑わい。



なんとお座敷まであります。




一方自転車では

鯛めしに舌鼓を打っているころ、
外に置いていた自転車側では事件が起こっていました。



何が起こった?

停車中はカメラのスイッチを切った方がバッテリーの節約になっていいのですが、
いかんせん私は物忘れがひどい。
再スタートの前に撮影を再開するのを忘れてしまうので、
イベント中は停車中も撮影し続け、
カメラの操作は一切しないようにしています。



こちらが停車してすぐの写真。



25分経過後。
特に何も起こっていません。
地面の濡れたところが乾いてきて狭くなっているのがわかります。



更に25分後。

何だか写真に縦の線が入るようになりました。
なんじゃこりゃ。

イベント中に写真を確認したりはしませんから、
この写真に気付いたのはイベントが終わってから。
ちなみにこの縦線は、このあとの写真には強弱の差こそあれなくなることはありませんでした。
大丈夫かよ、GoPro HERO4 Sessionは・・・。
今後が不安になります。

レンズに汚れがあるわけでもないですし、
SDカードを交換して写真を撮っても結果は同じ。

後日、このGoPro Sessionは初期不良として交換となりました。


次回

知らないうちにGoPro Sessionが故障していたアクシデントはありましたが、
走行当時はそんなことはつゆ知らず次のエイドに向かいます。

次のエイドの中山池自然公園への途中に、
にゃんよオレンジライドで唯一と言っていい峠があります。
軽く気合を入れましょう。

次回に続きます。

にゃんよオレンジライド 2015 目次

その1 宇和島へ
その2 スタート
その3 奥南公民館
その4 吉田町ふれあい国安の郷
その5 中山池自然公園
その6 きほく町好藤公民館
その7 道の駅みま
その8 ゴール
その9 帰路とまとめ編

スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。