SSブログ

中華カーボンミニベロ号のアジャストボルト交換 [中華カーボンミニベロ]

リアエンド金具交換の続きです。
リアディレーラーのアジャストボルト折れに気付き、
注文した交換部品を入手したので早速取り付けます。

交換

では早速交換です。
まずはワイヤーを抜いて、・・・愕然としました。



ねじ込んでいる部品が折れているのですから、
折れた螺旋部分は詰まったままです。
これを取り除かなければ新しいアジャストボルトを付けられません。

折れたネジ、ねじ山を舐め切って回せなくなったネジを抜くのは、
前に何かで調べましたがかなり技術が必要です。
中央に穴を掘って、細い逆ネジを切ってまわすとか、
頭にプラス・マイナスドライバー用の山を切りなおすとか。
そんな技術は到底持ち合わせていません。

これはやっぱりディレーラーごと交換の運命だったのかと諦めかけましたが、
幸いにも元から穴が空いています。
物は試し。
穴に何かを挿して力づくでまわしてみる作戦を採ってみました。



棒は、ケーブルアウターを切った時に舐めら何する為の棒ヤスリ。
100均で3本くらい入っている品です。
これなら少し抵抗も大きく出来ますし、
いい感じにテーパーになっていて穴サイズを問いません。


しっかり押し込んで、半時計回しに回してみます。



あれ?
すんなり出てきた。

アジャストボルトは、確かにネジになっていますが、
それを締め込んで留めているわけではありません。
つまり、ネジとしてはユルユルの状態。
その状態で折れたのですから、
まわす力はあまりいらないのですね。

以前調べた「折れたネジの取り出し方」は、
きつく締められたネジの話ですから、
技術や技が必要でした。
今回のアジャストボルトの場合は緩く詰まっている上体ですから、
誰にでも簡単に取り出せました。
諦めないで良かった・・・。





無事、新しいアジャストボルトを取り付けて、
あとはワイヤーを取り外すのみ。



ちなみにこれが折れたアジャストボルト。
折れた面を見ると、どうも横からの衝撃があったようです・・・
なんてことは判別できません。
腐食性の折れではなさそうです。
やはり輪行の影響でしょう。



ワイヤー取り付け

続いてワイヤーの取り付けですが、
今回は少し輪行対策をしてみました。


使用前

ちなみにこちらが交換前の状態。



ワイヤー長を決めるときに、

まずは余裕を持って長めに

なんてしていたのですが、そのまま短くしていませんでした。
なのでワイヤーが長いままです。
後輪を輪行で外したときに、
ワイヤーがどこかにぶつかりやすい状態になっていました。


使用後

そこで、こんな部品を使ってみましょう。
ヒラメ 変速バナナ・・・の類似品、ギザ シフト リード パイプです。



3個セットでした。





取り付けてみたらこんな感じ。
シフトリードパイプが挿入された分、アウターを切らなければなりません。
写真はアウターケーブルカット前。
でも、これでアウターを切ったとしても、
高価は薄そうに思えたので思い切って2個使い。





その結果がこちら。
これはかなりコンパクトになりました。


ただ、ケーブルを短くしすぎた結果、
クイックリリースにはめる展示台をはめにくくなりました。
ケーブルの通過点が丁度クイックの上なんです。



横から見るとこんな感じ。
なんだかちょっとやりすぎた感もありますが、
面白いのでこれでしばらく過ごしてみます。

そろそろワイヤーの交換をしようと思っていたところなので、
まずいところが出てきたらしれっと1つに減らせばいいことです。




変速調整

リアエンド交換の効果もあり、全てスムーズに変速できるようになりました。
これでうまくいかなかったら、
エンド金具交換のせいなのかシフト リード パイプのせいなのか分からないところでしたが
無事調整で来てよかったです。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。