SSブログ

美瑛センチュリーライド 60km編 その4 パッチワークな最終区間編 [美瑛センチュリーライド]

美瑛センチュリーライドの続きです。
前回は第2エイド到着。

残るのはゴールまでの約16kmだけ。
本当は10kmほどだったのですが、
台風の影響でコースが変更になった影響で延びました。




最終区間

コース変更の影響としては、
コースが伸びたことと、
一部の名所を通過しなくなったことがあります。
有名どころでは、「セブンスターの木」の前を通過しなくなったみたいです。

私はたばこの煙が苦手なので、
たばこCM関連名所は通過しなくなってもいいのですが、
単にきれいな景色を見れないというのが残念です。


山へ

それでは最後の16kmに出発。
第2エイド「地域人材育成研修交流センター」を出てしばらくすると右折して、
あえて山の中へ入っていきます。


DSC07824.JPG
まだ平地ですが、
この先を見ると明らかに山へ向かっています。
丘の町美瑛ですが、あれはさすがに丘ではなくて山ですな。


DSC07866.JPG
上り始めました。
上り勾配は5%に満たない緩い上り坂です。
気持ちよく上っていきましょう。
右手に美しい丘が見えてきました。
たとえ山の中に入っても、
美瑛の美しい景色は変わりません。


A6_01735.JPG
更に走っていると、
何かの収穫の終わった区域もありました。
稲刈りの終わった稲田のようにも見えますが、
これだけ勾配があると水を入れるわけにもいかないので違います。

実際は何が植えられていたのでしょうね。
秋になる前、
春や夏の美瑛の丘の景色も見たくなってきます。


カメラと三脚とレンズ


DSC08017.JPG
左に大きなレンズを付けた一眼レフで撮影されている方がいます。
このサイズだと高価な望遠レンズでしょうか。
こういう方がいる場所は、何らかの名所のはず。
でも何の表示もないからわからないんですよね。

でも、たまたまですが、
最近「東野・岡村の旅猿」で旭川から富良野にかけての旅をやっていたんですよね。
北海道ゲストはELTの持田香織さんが恒例になりそうです。
その中で、この場所を通過していて、

「親子の木」が道路から遠くて見えへんやないか

みたいな流れになってたのを思い出しました。
さっきの望遠レンズから言って、名所はここから離れた場所にありそう
ということとリンクして、もしやこの場所が!!
と気づく流れになりました。



A6_01736.JPG
というわけで、親子の木はこちら。
左に大きく映っている木ではなくて、
中央に写っている小さく木が親子の木です。
こういうときは単焦点レンズを使っているとどうにもならないですね。



A6_01739.JPG
ちなみにここは、短いながらも結構急勾配のばしょなので、
自転車乗りたちの苦しい顔も見ることができます。


親子の木の坂を上りきると、すぐに下り坂。
コースはほぼ親子の木のためだけに上って下ることになっています。
しかも、コースを見る限り無理やり親子の木の前を通るルーティングになっています。
素晴らしい。

でもせっかくなら、
「ここが親子の木ですよ」
ともっと主張してくれればわかりやすいのに。
よくわからないまま通過したした方も多いでしょう。


A6_01747.JPG
親子の木の丘下りは、左右にとても美しい草原地帯を眺めながらの下りです。
しかし結構な急勾配なので、
時間的にも安全運転的にもあまり景色を楽しむことはできません。

しかも下りきったちょうどその場所がT字路になっていて、
90度左に曲がらなければなりませんから要注意個所です。
美瑛は上りか下りばかりなので、
下りきったところを曲がる、という場所が多い。
要注意です。



A6_01754.JPG
曲がった後は、ぼんやりと丘の景色を眺めながら走ることができます。
先ほどは収穫後の畑でしたが、
ここはまだ緑豊かな畑ですね。
道路から上っていくように畑になっているので、
まるでコンサート会場の座席のような勾配です。
ちょうどすべての苗から道路が見やすいようになっていて、
ステージ(道路)から眺める私はその景色を楽しみやすくなっているかのようです。



観光地らしき地

DSC08179.JPG
また右折して、今度は太陽に向かって走ります。
右左折が多いのも美瑛センチュリーライドの特徴です。


DSC08191.JPG
美瑛では珍しく、観光地の整備された場所に出てきました。
どうやらここは北西の丘展望公園。
ここは多くの観光バスが往来していて、
美瑛で唯一、観光渋滞していた場所です。

右手には売店も並んでして、
あまりにも観光地然としていてちょっと残念な感じ。
美瑛はそもそもあまり観光に力を入れていなくて、
「農業の町」ということに誇りを持っている感すらあります。
それが逆に観光すべき良い風景を生んでいるという、
他の観光地からしたらうらやましいほどの皮肉。

写真左に見える三角形の建物が展望台で、
ここは結構有名なようです。
でもSPD-SLで上るのは面倒だったのでスルー。

DSC08216.JPG
展望台もまた丘の上にあるので、その先は下り坂。
狭い道なので注意しながらの下りです。


A6_01757.JPG
A6_01758.JPG
展望台を通り過ぎたところの下り坂には美しい草原が広がっていたので、
展望台からの眺めはよかっただろうとなと思います。
また今度来たときにはのぼってみましょう。


迂回の謎

DSC08272.JPG
美瑛町民スキー場辺りの下り坂は、
急勾配な下り坂で一気に市街地へと下っていきます。
大きなカーブがあるので、雪の季節はどうしているのか興味があります。


DSC08283.JPG
坂を下りきったらもうそこは美瑛の市街地。
駅もすぐそこです。
国道237号を横切ることになるのですが、
ここは不思議なコースを通ります。


map_strange_arrow.jpg
紫のラインが正式ルートで、
画像左上から右下のゴールに向けて走っています。
237号を素直に渡るなら、赤矢印のように走ればすむのです。
でもコースはなぜか黄緑の矢印のように迂回するんです。


DSC08302.JPG
赤矢印の場所は信号があるので安全に渡れます。
正式ルートの黄緑矢印の場合、
写真のように信号のない交差点を渡らなければなりません。

誘導スタッフがいるので、それなりに安全に渡ることは可能ですが、
赤矢印を通ると何か問題があるのでしょうか。
信号がある方がよさそうですが・・・。

Google Mapで確認しても、赤矢印を通らなければならない理由はあまり思いつきません。
赤矢印側の信号を渡ったところにガソリンスタンドがあるので、
その出入りを懸念したのか、今までに苦情でもあったのでしょうか。
ここは非常に疑問なコース。
遠回りと言っても短いですし、平坦な場所なのでどちらでもいいのですが、
ただただ無意味な迂回が気になりました。



ゴールへ

DSC08331.JPG
無事に237号を渡った後、
JR富良野線の線路を渡ります。
ここは道路が地下に潜っていきます。

その手前に、声援を送ってくださる方がいて、
抱えられた犬もかわいくて最後の元気が出てきました。


DSC08350.JPG
線路の南側は美瑛の街並み。
ここもそうですが、基本的に美瑛の道路はきれいです。
スタート前に、
台風の後であまりきれいにできなかったと挨拶の中でおっしゃっている方がいましたが、
全然汚い場所はなかったような・・・
むしろあれで綺麗ではないとおっしゃるなら、
普段はどれだけ綺麗なんだと。



A6_01773.JPG
美瑛駅の前を右折します。
美瑛駅前のロータリーをぐるっと回る演出付き。
駅前ロータリーを走るのはなかなか気持ちよかったです。

駅舎は美瑛軟石を使っていて、
駅自体が観光名所らしいです。
確かに建物が格好いいです。


DSC08414.JPG
美瑛駅からゴールまでは2km弱。
左手にゴールの美瑛町スポーツセンターの屋外競技場が見えてきました。
ぐるっと回ってゲートに向かいます。
ここはスタート前の整列に向かうときに通ったルート。



DSC08433.JPG
ゴールゲートが見えてきました。
あらためて見ると、美瑛センチュリーライドのゲートはなかなかしっかりした造りで豪華ですね。


DSC08434.JPG
無事ゴールできました。
お疲れ様です。

この日は60kmしか走っていないですが、
なかなかのペースで走ってきたので意外といつもより疲労がありました。


次回

無事初日の60kmをゴールしました。
次回は初日ゴール後の様子をレポートします。

なお、私は交歓会には参加していないので、
そのレポートはありません。

美瑛センチュリーライド 2016 目次

2016 その0 前日編
60km編 その1 スタート編
60km編 その2 雨の第1区間編
60km編 その3 厚い雲が心配な第..
60km編 その4 パッチワークな最..
60km編 その5 美瑛の夜編
100km編 その1 スタート編
100km編 その2 最高標高地点編
100km編 その3 葛藤編
100km編 その4 美瑛の名所たち..
100km編 その4 ゴール編
100km編 その4 帰路とまとめ編


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。